2008年02月27日

いのちの食べ方

イタリアンやらチーズやら招福楼やらで本物を探検している私達ですが、「いのちの食べ方」という映画がやっていますが、今流行の食の安全についても含め、このようなことも押さえときたいと思います。今、絶賛上映中らしいですが、まだ私は観てませんが、そのうちみたいと思っています。誰か観ました?「いのちの食べ方」URL http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/


同じカテゴリー(美味いもん)の記事画像
和ろうそくと銘酒”七本槍”の夕べ
「招福楼」探検の御報告
同じカテゴリー(美味いもん)の記事
 和ろうそくと銘酒”七本槍”の夕べ (2007-11-06 20:49)
 オリーブオイル (2007-10-30 17:37)
 招福楼探検報告 (2007-10-16 07:40)
 「招福楼」探検の御報告 (2007-10-13 16:31)


Posted byほんもの探検隊at13:25 Comments(4) 美味いもん
この記事へのコメント
投稿者はちゃわん屋です。
Posted by ちゃわん屋 at 2008年02月27日 13:28
はじめまして、こんにちは。
いのちの食べかた、映画ではなく
以前に本を読みました。
内容からして
わたしが映画をちゃんと観ることができるのか・・
自信がありません。(TT)

本は途中で閉じることを忘れるほど
グイグイ引き込まれ
どんどん読み進めます。
映画のほうもそうらしいですね。

問題提起しながら、語りかけて来ます。
漢字には振り仮名がしてあり
子どもさんに超おススメだと思います。

食べ物さん、ありがとう・・です。
Posted by nyawa at 2008年02月27日 13:55
確かに観て耐えれるのかどうかわかりませんが・・・。私も本にしよかな~nyawaさん情報どうもありがとうございます。
Posted by ちゃわん屋 at 2008年02月27日 15:39
魚釣りをしています。魚釣りには2種類在ります。一つはいわゆる”スポーツフィッシング”という奴。バス釣りなんかそうですね。食するのが目的ではなく、”遊び”で動物を傷める。キャッチアンドリリースって言いますが、当然死んでしまうものもいます。それより、生物に”死の恐怖”を与えることに楽しさを覚えることが、良いか悪いかを超えて人間の”性”なのでしょうか。一方、食べるための釣りが在ります。私はこちら。でもその魚も他の小さな魚をバックリ食べて生きています。(魚は絶対肉食魚が美味い)釣った魚を料理していただくときは、思わず手を合わせます。そういう経験をすると、食事の前には思わず手を合わせている自分がいたりします。食べ物に手を合わせる運動、いたしません?
Posted by M at 2008年02月27日 20:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
SPONSORED
プロフィール
ほんもの探検隊
「ほんもの探検隊」とは? 滋賀県中小企業家同友会・有志を中心に、あらゆる「本物」を探し・体験し・発信する「探検隊」です!
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人