2008年03月05日

ヴォーリズ建築展~番外編④~

一粒の会の方とははじめて挨拶させていただきまして、特に理事のI建築事務所のIさん(偶然でしたが講演では隣席)は以前中小企業家同友会で政策委員会におられたそうで、滋賀文化短期大学、京都橘大学などで非常勤講師もつとめられておられ、現在もいろいろな方面から地域の活性化に尽力されておられるようです。

お話を伺うとヴォーリズは幼少の頃は相当病弱だったそうなのですが、そのために家族でカンザス州のレブンワースからアリゾナ州のフラッグスタッフ(最近はマラソン選手がトレーニングする場所として有名ですが)に引っ越してから本当に元気になることができたといいます。このことが生活環境の大切さを実感して、いつか自分もその場所づくりをしたいということを志すきっかけになったのかも知れませんね。

ヴォーリズ研究をしておられる大阪芸術大学の山形先生には大勢の方が取り巻いておられまして、でもなんとか近くを歩きながら少しだけお話を拝聴しながら3回目の見学をさせてもらいました。

近くに近江兄弟社学園の職員(教員)の方がいらっしゃいまして、満喜子夫人は神戸女学院を卒業してからアメリカに留学で8年間も住んでいたというますから、ヴォーリズと結婚しなければおそらく日本には帰ってこなかっただろうとか、実はヴォーリズが日本に帰化するまでの間の22年間入籍してなかったなどと言う話も飛び出しました。

というわけで2日間にわたりW・M・ヴォーリズ展を堪能いたしました。もう満腹。(笑)(デューク)



Posted byほんもの探検隊at16:56 Comments(4)
この記事へのコメント
宮川隊長ブログへUPしていただきましてありがとうございます。

日頃から隊長の文章が長いと噂(失礼)ですが、私が書いた番外編の方が長いですね。
これ読みたくないだろうな!(笑)

それにしてもヴォーリズファンが多いことを実感できました。

2日目には参加しなかった息子の方はというと、少々食傷気味なのかもしれませんが旧車(こっちの方がまたうるさいんです)の本を見てますよ。(爆)
Posted by デューク at 2008年03月05日 17:24
旧車の本・・・・聞き捨てなりませんな。まさか「オールドタイマー」?私(56歳)と中学2年生が同じ趣味なんて・・・。複雑なものが在ります。でもたぶん彼の方が詳しいと思います。また御指南下さい。
Posted by M at 2008年03月05日 17:44
その通りです。
ここ何年か毎月購読してますよ。

一昨年インテックス大阪で旧社の展示会があったとき、出店していたオールドタイマーの出版社の人から「英才教育ですか?」って聞かれました。
そっちの方は私は全くだめでして、、、。(苦)

ボディーの錆の落とし方とか、エンジンのオーバーホールの仕方とか、いったい何になりたいんだか?(もちろん実体験はありませんが、こっちはM自工さんネタですな)

そのうち長野まで畑に放置されてる廃車を探しに行きたいとか言わないか心配してます。
Posted by デューク at 2008年03月05日 18:11
ええではないですか。私も、60歳までにS800をレストアして乗る計画を持っています。なんと母方の実家が今でも自動車修理工場をやってまして、その話をしたら結構入れ込んでしまいました。プロなので手を入れるのは問題ないらしく、安価なS800のガタイを探し始めてます。もし、EVAN君もご興味があればご一緒に・・・・・。
Posted by M at 2008年03月05日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
SPONSORED
プロフィール
ほんもの探検隊
「ほんもの探検隊」とは? 滋賀県中小企業家同友会・有志を中心に、あらゆる「本物」を探し・体験し・発信する「探検隊」です!
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人